独自の原料素材・シームレスカプセル技術で
差別化できる商品開発をサポート
差別化できる商品開発をサポート
機能性表示食品開発&
新たな価値提供の支援サービス
長年蓄積された原料調達のノウハウを駆使し、確立された品質管理体制のもとで、
差別化できる商品開発を支援いたします。
差別化できる商品開発を支援いたします。
差別化できる商品開発をしたい企業様へ
差別化できる商品開発をサポートいたします。
お問合せ・ご相談はこちら
規模・業界問わず多くの企業様に
ご利用いただいております。
※採用企業一部抜粋
独自の原料素材とシームレスカプセル技術で
差別化された商品開発を
サポートします。
「機能性表示食品をつくりたい」
「新たな付加価値をつけたい」
このようなニーズやお悩みは
ございませんか?
-
差別化のネタが見つからない

-
機能性原料が見つからない
使い方がわからない
-
機能性表示食品の届出業務を
サポートしてほしい
差別化できる商品開発をサポートいたします。
詳しくはこちら
お役立ち資料
差別化できる商品開発におけるトレンドや開発段階の課題解決につながるノウハウなどを
ご紹介しています。是非ご覧ください。
ご紹介しています。是非ご覧ください。

フェーズごとに確認したい 機能性表⽰⾷品開発のチェック項⽬
機能性表⽰⾷品の開発において、試作前‧試作後‧安定性試験‧本製造の各フェーズで⾒落としがちなチェック項⽬を紹介しています。原料の機能性だけに注⽬して開発を進め、後々、⼤きな壁に直⾯しないためにも、ぜひご活用ください。
お役立ち資料をダウンロード

機能性表⽰⾷品開発を成功させるために知っておきたい基礎知識と開発ステップ
体脂肪低減メカニズムや消費者ニーズ、商品化までのステップを紹介しています。特に、体脂肪低減の機能性表⽰⾷品の開発経験がなく、前提知識も少ないと感じている方に役立つ資料です。ぜひ機能性表示食品の企画・開発にお役⽴てください。
お役立ち資料をダウンロード
セミナー情報
-
ウェビナー 参加者募集中機能性表示食品の制度改正で開発担当はどんな対応が求められるか?
2024年以降、機能性表示食品制度は大きく改正されました。PRISMA声明2020準拠の義務化やパッケージ表示方法の見直し、自己点検・年次報告の義務化など、開発担当者にとって無視できない新たな対応が次々と求められています。
本ウェビナーでは、制度改正の要点と具体的な影響を整理するとともに、開発担当者が直面しやすいトラブル事例とその対策をご紹介します。
さらに、森下仁丹が持つサポート体制を踏まえ、制度改正下での実務対応を安心して進めるためのヒントをお伝えします。開催日:2025年11月06日 (木)11:00〜11:40
-
アーカイブ配信 ウェビナー 配信終了【アーカイブ配信】失敗事例から学ぶ!機能性表示食品の企画・開発のコツ
機能性表示食品を商品化するまでに、企画が頓挫する、開発が難航する、といったケースは少なくありません。
本ウェビナーでは、機能性表示食品の企画・開発においてよくある失敗事例をもとにその原因や対策を解説します。
※ウェビナーご参加いただいた方は、申込時に発行されたURLからご視聴可能です。配信期間:2025年06月02日 (月)00:00〜2025年06月30日 (月)23:00




